2013年09月30日
じんざい(人財・人材・人在・人罪)について~

みなさん、おはようございます!
今日で9月も終わりです、1ヶ月ってほんとにあっという間ですね~開設して丸2ヶ月です。ほんと早いです(^_^;)
さて、明日から新しいパートさんがやってきます(^^)ということで、今日は「じんざい」についての話です。
誰が言い出したのかはしりませんが、人材関連のビジネス書、そして弊社代表の朝礼での話(説教?(笑))では必ずと言っていいほど「人材」「人罪」「人在」「人財」の分類が登場してきます。
「じんざい」4分類~ 人材・人罪・人在・人財
•人材・・・実績はないけど成長が期待できる人。普通の人。
•人罪・・・実績もないし、成長も期待できない人。企業的にはお荷物。
•人在・・・実績はあるけど、それ以上の成長が見込めない人。
•人財・・・実績もあり、成長が期待できる人。企業的に欲しがられる人。
そして、この話と一緒に書かれているのが組織の「2:6:2」の法則です。働きバチや働きアリなどの集団を観察していると、全体の約2割の個体は非常によく働き、6割はふつうに働き、2割はサボったり適当に働いていることがわかるというもの。おもしろいのが、そのうちダメな2割を強制的に取り除くと、残った個体の中でまた「2:6:2」になるように仕事ぶりが変化してゆくというのです。人間の組織でもこの法則はかなり当てはまるという研究結果があるそうです。
話を「じんざい」4分類に戻します。
この「2:6:2」と合わせて考えると、優秀な2割が「人財」、普通の6割を当分して3割ずつが「人在」と「人材」、ダメな2割が「人罪」ということになります。
経営者的にはその邪魔な「2割」は言ってみれば人員整理の対象になっているわけで、少し業績が傾いたりトラブルがあったりしたときにはまずこのエリアにいる人が切られます。しかし先のハチやアリの実験から推測すると、ダメな2割がいなくなるとその穴を埋めるべく他3エリアにいた人が自然とランクを落としてそこへ入り込んでくることとなります。
その場合もっとも「人罪」に変化する可能性が高いのは「人在」のエリアです。具体的には過去にすごい契約をいくつもとったが今はぱっとしない営業マンや、古い機械だけを完璧に使いこなすものの新しい技術には触ろうともしないベテラン工員なんかがあてはまります。周囲が過去の実績を尊重してそういう人のプライドを守ってあげているうちはいいのですが、いよいよ状況が切羽詰まってきて周りが自分のプライドよりも新規の状況を大事にし始めたと悟ったとき、周囲の成長を妨害するような行為を選ぶことがあります。持っていた実績が意味をなさないと周囲に思われたとき、それが「人罪」へとランクダウンとなる瞬間です。
また「人材」とされていた人でも、期待されていた成長を果たすべくしていた頑張りが惜しくも結果に結びつかないことが続いて気持ちが折れると、やっていた頑張りを放棄して他人の足を引っ張るようになったりします。それもまた「人罪」となるパターンです。
誰であっても組織に入った最初の段階は必ず「人材」に分類されることになります。
組織の中で自分がどの領域にいるのかは自分自身にとってのランクアップのチャンスかもしれませんし、それまで順調であったはずの立ち位置が突然バランスを崩して人罪になってしまうきっかけにもなるかもしれません。
今いる場所で活躍をしたいと思ったら、そのために努力をするのはもちろん必要ですが、今自分の所属している組織では自分は「2:6:2」のどこにいて、組織にどのような影響を与えているのかを考えると、またしなければいけない努力の質というのも変わってくると思います。結局のところ、どの位置にいてもそれぞれのポジションで頑張らなければいけないということです(笑)
それでは、今日は午前中事務処理、午後は神戸の顧問先に行ってきます!遠いので帰ってくるのは夜です(^_^;)
それでは、みなさん今日も素敵な1日を~
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月29日
継続すること

みなさん、こんにちは!
最近、ブログの投稿がどんどん遅くなっている滋賀の税理士の石黒です(笑)
ブログを初めてまだ1月ちょっとなのですが、だんだんとネタに困るようになって来てしまいました。
20行程度の記事を書くだけなのですが、毎日やるとなると意外と大変です。
色々な出来事があるときは書きやすいのですが、決算や巡回監査に追われているときなどは、、、、
業務に忙殺されてしまい、ネタ探しを怠ってしまいます。(原稿料をもらえっているわけでもないので、迷惑はかけてないんですが(笑))
先日、尊敬している経営者の方が「誰にでも出来ることを、誰にも出来ない位続けることで、価値になる!」
ということを書いておられました。私の心にぐさり、、、(笑)その方はブログを7年以上毎日書かれて、皆さんに元気を発信されています。
1か月ぐらいで、怠けてちゃいけませんよね(^_^;)頑張ります!まぁブログを書き続けてどうなるのかは、ようわかりませんが(笑)
最近の成果としては、数回しかあっていない方が僕のことをよく知っておられることが分かったことですかね(笑)
ある意味怖いですけでね。。。
話は変わりますが、同友会・倫理法人会というところで知り合った方3名が昨日・今日と石川で100km歩行をされています。
歩くという単純なことでも、100kmかつ夜通しとなると、凄いなぁと思います。実際色々な方が応援・感動されています。
私も感動するぐらい・価値が出るぐらいに何かを続けていきたい。そんなことをおもふ今日このごろ。
本日は、終日事務所で勉強と会議の資料作成をしたいと思っています。
それでは、みなさんも素敵な日曜日をお過ごしください!
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月28日
名古屋に来てます!

みなさん、こんにちは!
今日は朝から洗車、家の掃除、洗物と、いろんなものを洗いました(笑)
そして、10時ごろから嫁と子供を連れて、名古屋まで来ております!
今日の目的は2つ!中経リーダーズセミナー「添削あり、超実践・補助金セミナー」の受講と家族サービスです(笑)
さきほどまで、3人でカフェランチしておりました。
今から、2時間半はモードを切り替えてセミナーを受講してきます。
講師は弊社もお世話になっている名古屋の松川先生です。起業前・起業後・事業承継に使える補助金などのセミナーです!
すごく実践的なセミナーとのことで、今から楽しみです!
セミナー後は嫁・息子と合流して、どこかに行ってきます(今のところ無計画です(笑))
久しぶりの名古屋、楽しみたいと思います(^^)
それでは、みなさんも素敵な週末を~
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月26日
好きなことをする

こんばんは!今日は朝から近江富士準倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加してきました。
今朝の講師はシンガーソングライターの森源太さんでテーマは「大人が輝くこと~本気は伝わる~」です。
不登校気味だった高校までの学生時代、大学1年のころに友人の影響を受けてギターでの路上ライブを始めます。
音楽に夢中になり、夢を持ちます。音楽だけで、ご飯を食べていく道を選びます・・・ここまでは、たまに聞く話。
(ちなみに、うちの妹も歌手をめざし渡米中~(@_@;) )
そこから、ギター1本とママチャリで日本1周を開始。路上ライブで稼いだお金だけで生活していくということを1年7か月続けられ、見事達成。
日本一周が終わってからも、自分の時間をすべて音楽のために使うことを決意し、バイトなどもせずに音楽活動を続けられます。
決意してから現在まで8年間音楽だけで生活されています!
話の最初と終わりに1曲ずつ、生演奏をして頂けたのですが、とても心に響く歌でした。
あれはたぶんテクニックや歌唱力ではなく(専門家でもないので、そんなことを言ったら失礼なんですが)
今までの経験や思いが詰まっているから、胸に響いてきたのだと思います!
今日の森さんの演奏や講和を聴いて、好きなことを仕事にするってすごいことだと、また、好きなことに本気になっている大人ってカッコイイなとあらためて思いました。
講話の中でも話されていたのですが仕事って、つらくて、しんどくて、大変なイメージがあります。よね?
それって仕事に対して本気になって輝いている大人が少ないからかやと思います。
子供たちが、憧れてくれるような大人になっていきたいものです。
正直言いますと、居酒屋などで大学生に「楽しいのは学生のうちやで~」なんてことを言ってしまうダメな大人の一人ですが(笑)
それでは、みなさん今日も1日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月25日
会計力をつけよう vol 1

【貸借対照表から健康状態をつかむ】
貸借対照表は企業の一定時点(月末や期末)における財政状態(会社の健康状態)を表しています。
今回はその貸借対照表の見方について、少し解説したいと思います。
貸借対照表から企業の健康状態をつかむには、次の4つの視点から見る必要があります。
(1)資産、負債及び純資産の構成割合(バランス)はどうか?
中小企業では、自己資本(出資した金額や過去の利益の積み立てなど)が少ない例がよくあります。
これは、継続的な赤字決算や節税志向から利益をあまり出さないなどの理由によるものです。
しかし、利益を小さくすることによって、結果として自己資本を減少させ自己資本比率を低下させています。
(2)資金の調達源泉は、自己資本が中心?
貸借対照表の負債(他人から借りたお金など:他人資本と言います)と純資産(自己資本)は、どこからお金が入ってきたか(資金の調達源泉)を表しています。
返済不要な自己資本の割合が大きいほど、企業の健全性が高い、健康な会社といえます。
(3)前期の数値・構成比と比較して大きく変化したものはあるか?
前期の貸借対照表との比較によって、その変化を確認します。増減の大きいところは、「具体的に何が増減したのか」「なぜ増減したのか」を確認する必要があります。
(4)同業他社(特に黒字企業)の数値・構成比と比較して大きく違うところがあるか?
自己資本比率・流動比率・当座比率などを同業他社と比較することにより、その企業の強みや弱みを確認します。
弊社では、毎月の訪問時に社長様に上記などを説明し、原因を話し合い改善策を考えます。
また、TKCに加盟しており同社のBASTという業種別の会計データをもとに同業他社比較なども行っております。
ご興味のある方はぜひ、ご連絡ください。
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月25日
消費税対策 税率アップ前に、まず社内で確認すべきこと
この資料は、H25年8月15日現在の情報をもとに作成しています。その点にご了承ください。
1.自社の請求書発行システムは新税率に対応可能ですか?
例えば、請求締め日が毎月20日の場合、平成26年4月分の請求(平成26年3月21日~4月20日分)において、消費税については次のように請求することになります。
・平成26年3月21日~3月31日間の取引分について・・・5%の消費税
・平成26年4月 1日~4月20日間の取引分について・・・8%の消費税
2.見積書等の消費税の記載はどうなっていますか?
「別途5%の消費税を申し受けます」などと印字した見積書を平成26年4月1日以後も使用した場合トラブルとなり、ケースによっては自社の負担になることも考えられますので、見積書の消費税については注意が必要です。
3.レジが新税率に対応できますか?
小売店のように店売りがありレジを使っている場合、そのレジが新税率に対応できるかどうかを確認しておきましょう。
4.価格表示の変更を検討していますか?
今回の消費税引き上げに際し、消費税の円滑かつ適正な転嫁のため、消費税転嫁対策特別措置法という法律が平成25年6月5日に成立し、同月12日に公布されました。
詳しい内容については、弊社でセミナーを企画中ですのでぜひご参加ください。
以上、何か気になる点がありましたら。弊社までご相談ください。
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
1.自社の請求書発行システムは新税率に対応可能ですか?
例えば、請求締め日が毎月20日の場合、平成26年4月分の請求(平成26年3月21日~4月20日分)において、消費税については次のように請求することになります。
・平成26年3月21日~3月31日間の取引分について・・・5%の消費税
・平成26年4月 1日~4月20日間の取引分について・・・8%の消費税
2.見積書等の消費税の記載はどうなっていますか?
「別途5%の消費税を申し受けます」などと印字した見積書を平成26年4月1日以後も使用した場合トラブルとなり、ケースによっては自社の負担になることも考えられますので、見積書の消費税については注意が必要です。
3.レジが新税率に対応できますか?
小売店のように店売りがありレジを使っている場合、そのレジが新税率に対応できるかどうかを確認しておきましょう。
4.価格表示の変更を検討していますか?
今回の消費税引き上げに際し、消費税の円滑かつ適正な転嫁のため、消費税転嫁対策特別措置法という法律が平成25年6月5日に成立し、同月12日に公布されました。
詳しい内容については、弊社でセミナーを企画中ですのでぜひご参加ください。
以上、何か気になる点がありましたら。弊社までご相談ください。
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月25日
めいげんそ(明元素)とあんびょうたん(暗病反)!

みなさん、おはようございます!今日は事務所に貼ってある上のポスターについてのご紹介
「明元素と暗病反」という言葉です!
これは、ヒューマンウェア研究所の清水英雄さんという方が提唱されているそうです。
あることに対して「明元素言葉」で思考するか「暗病反言葉」で思考かで180度変わってくるということ。
言葉のエネルギーですね。
ポジティブ思考、ネガティブ思考と同じだとおもいます。
どのような事に対しても「明元素言葉」で思考すると、楽しく出来るし、周りの人間も自然に応援してくれ夢も実現するのです。
みなさんは、どちらの言葉を使うことが多いですか?
「明元素言葉」…現状打破言葉
・ありがとう ・充実している ・お元気さま ・簡単だ ・できる ・やってみよう
・頑張ります ・努力します ・挑戦します ・楽しい ・うれしい ・おもしろい
・すばらしい ・美しい ・まだ若い ・おいしい ・すてきだ ・きれいだ
「暗病反言葉」・・・現状維持言葉
・忙しい ・疲れた ・どうしよう ・いやだ ・困難だ
・やってられない ・難しい ・できない ・やりたくない ・つらい ・苦しい ・つまらない
・ダメだ ・不幸だ ・もう年だ ・まずい ・どうせ ・どうでもいい
私自身は基本的には明元素だと思っています!でないと新しいことをやっていけませんからね(^^)
ただ、たまに暗病反モードになることが陥ります。。。
そんなときは、本を読んだり、セミナーに参加!
元氣な経営者のみなさんからパワーをもらって明元素モードに切り替えます!
経営者のみなさんの話を聞くと、私では想像できないぐらいの苦労をされているのですが、
みなさん明るくとても前向きです、そして素直にすぐ行動されている気がします。
私も見習っていきたいと思います!
今日は1日事務所で事務作業とセミナー等の準備。
18時からは地元の栗東市安養寺の会社アイエフさんの「三方よしセミナー」に参加してきます!
それでは、みなさんも素敵な1日を~
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月24日
命ある限り~

みなさん、おはようございます!三連休はいかがでしたか?私は家族で京都市動物園に行ってきました。10か月の息子は動物にまったく興味なく、、、ライオンにも、トラにも反応しませんでした。一番興味を示したのは、動物園に来ている子供たち。そして、きれいなお姉さん(@_@;)さすが、我が息子(笑)
さて、今日は火曜日ということで、6時半からびわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加してきました。今日の講話は甲賀市倫理法人会の副専任幹事の北村氏で「いのちあるかぎり」というテーマでした。
中学生のころトラック運転手のお父様を事故で亡くしたそうです。「何のために働くのか?何のために生きるのか?何のために死ぬのか?」そんな、自問自答を繰り返していたそうです。(だいぶ途中を省略します。。)ご自身も結婚され子供を授かります。1人目は元気な女の子だったのですが、2人目は妊娠の段階で30%の確率で脳に障害があることを医者から告げられたそうです。
奥様は「絶対に生む」と断固として譲らない、一方周りの親戚たちは全員反対。。。悩んだ末。「生んで、どんなことがあっても育てる」という決断をされたそうです。覚悟を決めたとき「自分の父親も、自分たちのことを思い働いていたこと」「生きるとは先祖から引き継いだこの命を次に繋げていくたこと」なのだと気づいたそうです。
私も、甥っ子が超未熟児(死亡率50%、その後生まれても50%で障害が残るという話でした)で生まれてきたり、自分の子供が生まれてきて、親のありがたさや、命の大切さ、健康のありがたさをより感じるようになりました。
それでは、今日も元気に生んでくれた両親と支えてくれる周りの人に感謝して、1日頑張って働きます!!
みなさんも素敵な1日を~
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月22日
晴れた~(笑)動物園デビュー!

みなさん、おはようございます!
昨日の天気予報に反し、快晴ですね。予報も晴れに変わってました(^^)今日は、朝は家でのんびり。昼から子供を連れて、動物園に行ってきます。生まれて初めての動物園!今からどんな反応をするのか楽しみです。
家族との時間がなかなか取れないので、今日は思いっきり楽しんできたいと思います!
みなさんも、素敵な休日をお過ごしください(^^)/
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月21日
今日のできごと

みなさん、こんばんわ!!
今月2回目の三連休いかが、お過ごしでしょうか?今日、顧問先の社長に電話したら子供の運動会中でした~もうそんな時期なんですね。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋(笑)色々な秋を満喫したいですね。
そんなことを言っていますが、本日も朝から事務所に行ってきました。午前中は新聞、本を読んだり、事務所内の掃除・整理整頓したり。。。平日はなかなか時間がとれないので、すっきりしました(^^)日々の業務に忙殺されがちですが、新たな知識の習得や環境を整える時間もちゃんと取らないといけませんね。それが、最終的には日々の業務の効率化や高付加価値化にもつながっていくので、、頑張ります!
午後は業務に戻り、3社の月次入力のチェック、資料せんの作成、届出書等の作成、決算のチェック。土曜日なので来客もなく、電話もなく。大変、はかどりました(^^)
明日は午前中勉強して、午後からは家族で出かけたいと思ってます。雨が心配ですが(^_^;)雨男なのか最近は休みの日に限って、雨、雨、雨、、、雨でも楽しめるスポットあったら教えてください!!
それでは、みなさんも素敵な三連休を~
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga