この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月21日

産業競争力強化法の施行

安倍政権の成長戦略を具体化した産業競争力強化法が1/20に施行されました。先端設備投資の促進税制、事業再編の促進等が織り込まれており、中小企業も関係する内容となっております。
詳しい概要は下記リンクからご確認ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/2014/140120sangyo.htm

税理士法人みらい経営
石黒健太
滋賀事務所のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
創業支援のHP: http://miraikeiei-sogyo.com/
セカンドオピニオンのHP: http://miraikeiei-2ndopinion.com/  

Posted by 税理士法人みらい経営 at 08:21Comments(0)できごと税務

2014年01月07日

AI(人工知能)は東大に合格できるか?

みなさん、おはようございます。

今日の日経に気になる記事がありました。
AI(人口知能)が東大に合格できるのかという記事です!
現段階では私立大学のほとんどで80%合格するレベルだそうです・・・。
まだ東大合格には達していないようですが、AIが東大に合格できる能力を持ったら知的生産者の仕事の多くはなくなってしまう気がします。

ロボットにはできない創造的な仕事の能力を身に着けないとこれからは生き残っていけないのかもしれません。
私の仕事も知的生産なのでロボットにはできない、提案やサービスを磨いていかないといけません。
記事には今のスピードで行くと2030年に大量失業か労働からの解放が待っていると締めくくられていました。

労働からの解放だと素敵ですが・・・・
ターミネーターやマトリックスのような世の中がこないことを願います(笑)

今日は1日事務処理です。
みなさんも、素敵な1日をお過ごしください!

税理士法人みらい経営
石黒健太
滋賀事務所のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
創業支援のHP: http://miraikeiei-sogyo.com/
セカンドオピニオンのHP: http://miraikeiei-2ndopinion.com/





  

Posted by 税理士法人みらい経営 at 08:36Comments(0)できごと

2014年01月06日

値決めは経営~事務通信より

値決めは経営者の哲学に大きく左右され、将来の経営を大きく左右するという意味で「値決めは経営」だと言われています。(稲森和夫 『心を高める、経営を伸ばす』より)そして、小売業界では消費者の低価格志向という厳しい状況が引き続いており、このような状況で重要になるのが価格プロモーションです。これを経営学の観点から確認してみましょう。

価格プロモーションの典型例は、チラシ等によって特定商品の大幅な値引きを宣伝するロスリーダー・プロモーションです。ロスリーダー・プロモーションは、来店頻度の少ない顧客の来店を促進するとともに、衝動買いなどの非計画購買を誘発し、ロスリーダー・ブランド以外の商品も購入してもらうことで客単価を高めることにその目的があります。
 しかし、ロスリーダー・プロモーションには、ロスリーダー・ブランドだけを目当てとする顧客であるバーゲンハンターばかりが増えて利益率が低下し、さらにはロスリーダー・ブランドの内的参照価格※が低下するといった問題があります。
(※内的参照価格:消費者が商品やサービスを購入する際に、消費者の過去の経験から心理的に比較する価格)
 内的参照価格は、商品が割安か割高かの基準となる価格ですから、次回の購買において特売価格より価格が高いと、割高感を感じ購買しなくなります。そして売上を確保するには更なる値引きが必%  

Posted by 税理士法人みらい経営 at 18:56事務所通信

2014年01月06日

値決めは経営~事務通信より

値決めは経営者の哲学に大きく左右され、将来の経営を大きく左右するという意味で「値決めは経営」だと言われています。(稲森和夫 『心を高める、経営を伸ばす』より)そして、小売業界では消費者の低価格志向という厳しい状況が引き続いており、このような状況で重要になるのが価格プロモーションです。これを経営学の観点から確認してみましょう。

価格プロモーションの典型例は、チラシ等によって特定商品の大幅な値引きを宣伝するロスリーダー・プロモーションです。ロスリーダー・プロモーションは、来店頻度の少ない顧客の来店を促進するとともに、衝動買いなどの非計画購買を誘発し、ロスリーダー・ブランド以外の商品も購入してもらうことで客単価を高めることにその目的があります。
 しかし、ロスリーダー・プロモーションには、ロスリーダー・ブランドだけを目当てとする顧客であるバーゲンハンターばかりが増えて利益率が低下し、さらにはロスリーダー・ブランドの内的参照価格※が低下するといった問題があります。
(※内的参照価格:消費者が商品やサービスを購入する際に、消費者の過去の経験から心理的に比較する価格)
 内的参照価格は、商品が割安か割高かの基準となる価格ですから、次回の購買において特売価格より価格が高いと、割高感を感じ購買しなくなります。そして売上を確保するには更なる値引きが必要になり、値崩れを生じさせてしまいます。
(消費者は内的参照価格を基準にして自分が得をするよりも損をするということの方により敏感に反応するという、販売にとって大きなマイナス要因があります。これをプロスペクト理論といいます。)

 そのため、小売企業としては、内的参照価格が低下しないようにすることが必要になります。政策はいくつかありますが代表的なものを2つほどご紹介します。
・エブリデイ・ロー・プライス(EDLP)政策
一時的な値引きを行わず常に同一かつ低価格で商品を販売する政策
・クーポンプロモーション
店頭の表示価格は通常価格のままであり、値引き後の価格が顧客に記憶される可能性が通常の特売と比べて低いから、内的参照価格が低下しにくい

言葉は難しいかもしれませんが、手法はとても身近なものですね。他にも、エクスキューズ付価格プロモーション・バンドリングプロモーション・大量陳列効果などがありますので気になった方は調べてみてはいかがでしょうか。


  

Posted by 税理士法人みらい経営 at 18:51Comments(0)事務所通信

2014年01月06日

明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。
弊社は本日より営業を開始いたしました。

午前中は京都本社にて全体会議を行い、事務所全体での行動指針や個々人の目標を発表・話し合いました。

滋賀事務所は開設して今月で半年です。
もっともっと滋賀の皆さんのお役にたてるよう日々努力していきたいと思います!
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

税理士法人みらい経営
石黒健太
滋賀事務所のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
創業支援のHP: http://miraikeiei-sogyo.com/
セカンドオピニオンのHP: http://miraikeiei-2ndopinion.com/



  

Posted by 税理士法人みらい経営 at 18:47Comments(0)できごと