この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年09月05日

台風!竜巻!BCP(事業継続計画)!


【本日の絶景:熊本県の御輿来海岸です!】
みなさん、おはようございます!台風が熱帯低気圧に変わりました。週末東京へ出張の予定だったので一安心です。最近は台風や竜巻など自然が猛威を振るっています。昨日は大雨の中運転していたので身の危険を感じました(^_^;)

ということで、今日はBCPについて書きたいと思います。BCPとはBusiness Continuity Planの略で直訳すると事業継続計画です。自然災害等による事業中断を最小限にとどめて、中核となる事業の継続や早期の復旧を可能とするために平時から戦略的に準備しておく計画を言います。東日本大震災などがあり注目を集めています。

具体的には安否確認システムの導入(私の前職の会社では災害時に安否確認メールが来ました)やバックアップデータの運用ルールの策定(最近ではクラウドの活用等がありますね)仕入先・外注先の多様化(リスクの分散)自家発電機の導入などなど、業種業態によって様々な危機管理対策が考えられます。また地方自治体との連携などによる地域社会の早期普及に向けた計画などもBCPで考える対策のひとつです。

企業の永続的な発展や企業価値の向上を図るためにはBCPの導入は重要です。ぜひ一度、ご検討ください。経営者がリーダーシップを発揮できる中小企業であればBCPの導入は有効かつ簡単だと思います。中小企業庁が「中小企業BCP策定運用指針」を公開しています。ぜひ、ご確認ください。

また、BCPに基づく施設設備に必要な資金の融資制度(BCP融資)などもありますので、興味があればご連絡ください。

それでは、今日は1日大阪で近畿税理士会の研修を受けてきます!
みなさんも素敵な1日をお過ごしください!!
久しぶりの満員電車にのってきま~す(^_^;)

税理士法人みらい経営
石黒健太

HPも見てください⇒ http://miraikeiei-shiga.com/
FBページも「いいね」お願いします⇒ https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga

  

Posted by 税理士法人みらい経営 at 05:41Comments(0)できごと