この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年09月10日

高校時代



みなさん、おはようございます。

今日は朝からびわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加してきました。今日の講師はBBC(滋賀県外の方は知らないですよね(笑)びわこ放送です)でアナウンサーをされ、今はフリーアナウンサーをされているマッキーこと牧田もりかつ氏でした。

甲子園をめざして部活に打ち込んだ高校時代、最後の夏の大会は1回戦敗退・・・落ち込んでいたところ、美術の先生にアナウンサーとして野球に関わったらどうかという助言があり、奮起!めざすと決めたものの成績は400人中380位ぐらい。タイムリミットは3か月。必死のぱっちで勉強されたそうです(こんな言葉は使われてませんでしたが(笑))努力の甲斐あって100位以内になり、大学合格!

大学卒業後は20社以上の放送局を回ったがここでまた挫折、1次面接がほとんど通らなず、、他の人との差別化は何かと考え、高校時代に悔しい思いをしたことから、「高校野球で負けたチームを救える放送をできるのは私です」とアピールしBBCでアナウンサーになることができたそうです。

話を聞いていて、自分の高校時代を思い出しました。私が税理士を目指したのも、先生の影響が大きく。まずは担任に先生に半強制的に簿記部に入部させられました(笑)あとで聞いたところ数学の成績が良かったので向いていると思ったからだそうです。ただ、当時は簿記の成績は中の下ぐらいでした(^_^;)どうせ、やるならと勉強しだしたところ、当たり前なのですがすればするだけ点数が伸びていくのが面白く・・・いつのまにやら近畿大会で優勝してました(笑)→簿記の大会ってなんやねん。って感じですよね。試験して点数競うんです。個人と団体で。

調子に乗った私は、どこまでできるか頑張ってみようと決意、税理士という職業を考えるようになりました。
高校3年の夏に、今日の牧田さんも話しておられたのですが、高校の図書室で「税理士になるための本」を読みました。大変やけど、やりがいがありそうだとやってみよう。。。このときは、税理士試験の大変さを全く知りませんでした(笑)

高校3年の夏から簿記の1級を勉強。睡眠時間削り、学校もサボり、彼女に振られ・・・なんとか在学中最後の試験で合格しました(^^)そして、専門学校へ・・・その後税理士試験に8年かかってしまいましたが、何とか最後までやりきれました。ほんと、いろんな方との出会いや支えがあって今の自分がいることを再確認しました。感謝感謝!!出会いと支えに感謝して、今日も1日頑張ります。

本日は、1日かけて京都の顧問先3社の巡回監査に行ってきます。
その後、事務所で事務処理をしたいと思っています。

それでは、みなさんも素敵な1日を~

税理士法人みらい経営
石黒健太

HP:http://miraikeiei-shiga.com/  

Posted by 税理士法人みらい経営 at 09:21Comments(0)できごと