2013年09月20日
京都なう!決算報告会~!

みなさん、おはようございます!中秋の名月見られましたか?FBなどで写真を投稿されているのを見て、私も夜空を見上げました!いつもあるはずなんですが、なかなか見上げる機会はないものです(^_^;
さて、今日は朝から京都で決算報告会のため京都事務所に来ています。滋賀なのに一番乗りです(笑)
決算報告会では1年間の経営成績・期末時点の財政状態を簡易な財務諸表などを使って説明させて頂きます。その際に経営分析(財務諸表を使った経営指標の分析)や同業種との比較、損益分岐点売上高(売上と費用がとんとんになる売上高)や銀行借入金の返済が可能になる売上高の説明などを行います。
まずは、説明して現状を把握して頂きます。そのうえで、経営者様と共に会社の問題点やその解決策・翌期の目標などを話し合います。
今日はその決算報告会が2社あります。1社は顧問契約1年目(前年顧問契約を弊社に変更して頂きました)なので、一からの説明です。すべてを理解して頂くのは、なかなか難しいので、ポイントを絞って説明させて頂きます。
会計だけでは、会社は良くなりません。が、会計をうまく使って経営に活かすことで会社を強くすることは可能です。会計の専門家として、そのお手伝いが出来ればと思っています。
今日も1日、朗らかに、安らかに、喜んで、進んで働きます!!
みなさんも、素敵な1日を~
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月19日
不動産鑑定士裏話(笑)

(写真はコルシカ島⇒どこやねん!知りません(笑))
みなさん、おはようございます。
昨日は朝から大阪で開催せれた「消費税価格転嫁講習会」に参加してきました。内容は昨日のブログに書いた通り、消費税の増税が決定された場合に立場の弱い中小企業に負担が来ないようにするために制定された法律の勉強会でした。その後、大阪の顧問先を2件回りました。昨日はバタバタで、遅れることはなかったのですが休憩なしですべて回りました。電車の中でも、HPの原稿の修正、事務所通信チェック、お客さんへのメール・・・・さすがに疲れました(^_^;)
その後、南草津の事務所に帰社、帰社してすぐお世話になっている不動産鑑定士さんから電話があり、焼肉に行きました!
何度か仕事をお願いしているのですが、1対1での食事は昨日が初めてでした(本当は前々から誘っていただいてたのですが・・・なかなか予定がとれず)色々な話が聞けてました。鑑定士業界の話(報酬の話、ファンドバブルの話、裁判に強い鑑定士の事などなど)やその方が独立してからの経験など、なかなか仕事でお会いするときには話せない内容の話ができ、楽しく、また勉強になりました。
相手を知るには飲みに行くのが一番ですね!昨日はノンアルコールですけど(笑)裁判に強い鑑定士をお探しの方はご一報ください!(笑)
今日は、今から給与計算を1社行い、セミナーの企画。
昼からは京都事務所に行って新規のお客様と打ち合せ(税務の届け出やこれからの関与方法等について相談します)と代表と打ち合せ。
その後は滋賀に戻り明日の決算報告会(2社)の準備を行います。
それでは、皆さんも素敵な一日を~!!
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月18日
「相続税理士」こう選ぶ!

今日の日本経済新聞のM&Iのコーナーに“「相続税理士」こう選ぶ“という記事が載っていました。
ご存知の方も多いと思いますが、相続税の改正により2015年から相続税を払わなくてはいけない方が大幅に増える予定です。その影響で、相続対策へのニーズが高まってきています。今回の記事ではどうやって相続税に詳しい税理士を見分けるのを解説されていました。
多くの方は税理士に頼めば同じような対策をしてもらえて、申告についても同じような税額になると思っておられるのではないでしょうか?しかし、実際は残念なことに税理士によって大きく税額が変わってきてしまいます。
なぜ、そのようなことが起きる方は次の数字を見ればわかると思います。
まず、相続税の申告件数は年間で約5万件です。そして、税理士の数は現在約7万4千人です・・・そうです、単純計算でも1年に1件もないんです。実際は1人で数十件も申告を行う方もいるので、専門としている税理士をそうでない税理士とではその経験に雲泥の差があるんです。
記事にある見分け方は次のようなものです。
①相続税の申告実績が多い(当たり前ですね(笑))
②土地・株式の評価について詳しい
③専門の部署などがある
④相続税法はもちろんのこと関係法令に精通している
⑤家族の人間関係に十分、目配り、気配りできる。
⑥相続関係の弁護士・司法書士など専門家の人脈がある
だそうです。正直な感想・・・そんなの素人がチェックできるわけないでしょ(笑)
HPで確認はできるでしょうが、本当に詳しいはわかりません。おすすめの質問は「特定遺贈と包括遺贈の違いについて教えてください」です。この質問に理路整然と答えられる方であればおそらく詳しいと思います。長くなるので説明は省略・・(笑)
それでは、お待ちかねのアピールタイム!⇒誰が待ってたって?・・・私です(笑)
弊社では開業以来(個人時代含む)相続税の申告実績が400件超、相談実績も800件超あります。代表の神緒は相続税法はもちろんのこと関係する法律(民法や農地法)などにも精通しております。また、専門家との連携では司法書士法人F&Partners ( http://www.souzokuigon.jp/ )・ 植松・鈴木法律事務所・上茶谷土地家屋調査士事務所
などと提携致しております。
相続税申告や相続税対策でお困りの方がおられましたら、ぜひご相談ください!
詳細は下記をご確認ください。
http://miraikeiei-shiga.com/service/souzoku/
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月18日
消費税転嫁対策講習会〜in 梅田

みなさん、おはようございます。
今日も朝から大阪に向かっています。今日も昨日に引き続き快晴で、気持ちがいいですね。
さて、みなさんもご存知の通り平成26年4月から消費税率の引き上げが予定されております。この引き上げに関して、中小企業・小規模事業者が消費税を円滑に転嫁できるよう、「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」(以下「消費税転嫁対策特別措置法」といいます。)が制定されました。
消費税は価格転嫁を通じて最終的に消費者が負担するものですが、立場の弱い中小企業・小規模事業者にしわ寄せが行く恐れがあることから、消費税を転嫁しやすい環境を整備していくことは極めて重要になります。
消費税の円滑な転嫁を推進するため、契約(購買)担当者等を対象に、消費税転嫁対策特別措置法等に係る講習会が予定されております。
今日はその講習会を開催するための勉強会に参加してきます。こちらの講習会についても、また近日中に詳細の方を発表したいと思いますのでご参加お願い致します。
今日は午前中はこの勉強会に参加、午後から大阪の顧問先を2社まわり、夕方に帰社し知り合いの不動産鑑定士の方と食事に行ってきます!
今日も1日てんこ盛り、頑張ってきます!
それでは、みなさんも素敵な1日を〜
税理士法人みらい経営
石黒
2013年09月17日
マンニィ・・・(台風18号のことです)

みなさん、こんばんは!
ブログメンテナンスにより朝投稿できず...こんな時間になってしました(^_^;)
台風すごかったですが、みなさんは大丈夫ですか?住んでいるのが滋賀県だったので多くの方からメールや電話をいただきました。本当にありがとうございます。幸い自宅も会社も何の影響もなく、家族みんな元気です。
同じ市内では、土砂崩れ、浸水(実家も浸水しそうだったらしいです・・・)があり亡くなられた方もいるようです。心よりご冥福をお祈りいたします。
今日は台風一過で朝から快晴、夕日もすごくきれいでした。(写真を撮り忘れ、添付は関係ない琵琶湖の夕日です・・・(^_^;))自然の怖さと美しさを感じた、週末でした。
今日は、朝から甲子園近くの顧問先に巡回監査に行き、昼から面接の予定でしたが、、、急病で入院されたらしくキャンセルに(@_@;)その後は新規のお客様の相談対応、10月開催予定のセミナーの打ち合わせにいってきました。セミナーの詳細については、後日発表いたします。滋賀開設後、初のセミナーなので何としても成功させたいですね。何をもって成功なのかは人それぞれですが、来ていただいた方によかったと思ってもらえるものにしていきたいです。
それでは、短いですが今日はこの辺で、みなさん、おやすみなさい!
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月16日
ぶっちぎりの1位に~!

こんにちは!すごい雨でした。。。栗東市は特別警報発令、数十年に1回という大雨だったそうです。幸い住んでいるところは、近くに川も山もなく、マンションの4階なので被害はありませんでした。
FBの投稿を見ていると、色々なところで通行止めや、運休、同じ市内で土砂崩れなど、、、恐ろしいですね。今は雨も止んで、水もどんどん引いて行っているようです、ありがとうマザーレイク(笑)
さて、今日は雨だったので朝から本を読んでいます。その名も「営業マンはぶっちぎりのナンバーワンを目指しなさい!」です。
みなさんは日本で2番目に高い山を知っていますか?2番目に大きい湖は?(1位はび・わ・こ!!)話がそれそうですね。。ようは1位と2位では雲泥の差があるということです。
しかも、ぶっちぎり1位であることが大事。
本書によると、ぶっちぎりの1位になるには下記が必要となってきます。
①スピードが大切(感動するぐらいのスピードで対応)
②常に創造的な発想で仕事をする。
③LoveよりLikeを多く作る
④やるだけのことをやったら、自ら動かない
で、ぶっちぎりの1位になることで次のような効果があります。
①社内での意見が通りやすくなる
②ぶっちぎりのトップがいると会社のレベルも上がる
③仕事が向こうからやってくるようになる
④見える景色が以前と変わってくる
⑤背中を見せているだけで部下が育つ
などなどです。詳細は読んでいただければと思います。
弊社の営業はぶっちぎりで代表が1位です。。。代表のやり方を見ていても、本書に書いていることと共通しているところが多いです。まずは真似ることから初めて、自分のスタイルを作っていきたいですね。そして、いつか弊社のぶっちぎりのナンバー1に・・・なりたいと思います。
今日は、敬老の日のため夕方から石黒家でご飯に行ってきます。
それでは、みなさんも良い休日を~!!
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月15日
披露宴 in 岡山県

こんにちは!いつも、読んでいただきありがとうございます。
今日は友人の結婚式のため岡山県まで行ってきます。大原簿記専門学校で知り合ったので、もうかれこれ10年近くの付き合いになります。
当時、私は19歳で友人は大学を卒業後に専門学校に来ていたので23か24歳ぐらいだったと思います。私が知る中で一番頭のきれる人で税理士試験も初受験(簿記を始めてから8か月)で3科目合格してました。翌年に法人税合格、翌々年に相続税合格・・・て税理士試験を知らない人にはよくわかりませんよね(笑)とりあえず、すごかったんです。5年で順調な方ですからね。・・・ちなみに私は8年(^_^;)
卒業後は4大会計事務所のひとつ、KPMGに入社されました。彼の影響で私も4大会計事務所を目指すことになったんです!この人との出会いがなければ今の私はないですね。。
あとは、この方は私の夜遊びの師匠です(笑)くそ真面目だった私を変えたのはこの人です…詳細は省略します(笑)
彼とは、不思議と縁がありまして、今日は披露宴なんですが挙式がハワイのコオリナチャペル・・・そう(って誰も知らんやん(笑))私達夫婦と同じ式場だったんです。
そして、今の彼の職場は「税理士法人未来経営」なんです!!
なんなんでしょうね~。←偶然でしょうね。
ということで、今日は祝ってきたいと思います。専門学校時代の友人も何人か来るので楽しみです。
唯一、気がかりは台風。行きの時点で1時間遅れてます(^_^;)とりあえず、楽しんできます!
それでは、みなさんも台風に気をつけて、よい休日を~!!
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月14日
会計事務所5%倶楽部~!!!
みなさん、おはようございます!
今日は朝から神戸の顧問先に月次巡回監査に行ってきます!シンガポールでの法人設立を考えられている方なので、以前購入した「シンガポールの会計・税務・法務」を熟読してきました。
さて、今日は弊社の自慢話をしたいと思います(笑)←読む気無くすで自分、、、すいません。
添付のとおり、実は会計事務所5%倶楽部というものに入っています。何が5%なのかといいますと、売上規模が上位5%です。会計事務所の上位5%ってどれぐらいだと思いますか?
ちょっと古いデータ(平成16年度サービス業基本調査)によると、売上高で5,000万円を超えると上位2割、1億円を超えると上位5%になるそうです。今は税理士法人等増えてきているので、もう少し高いかもしれませんが。
この倶楽部でどういったことをしているかといいますと、上位5%の会計事務所の所長たちが集まって、勉強会や情報交換をしています。組織のことや、サービス内容、人材教育などについて自身の経験を踏まえ話し合っています。
来ている方たちに共通しているのは、みなさん税理士をいう立場でなく経営者という意思があること、腰が低く話しやすいこと、現状に満足せず貪欲に次のことを考えていることです。やはり、成功する人には共通点があるようです。
ちなみに、売上高が3億円を超えるとベスト100の仲間入りだそうです。ベスト100を目指して頑張りたいと思います。社内の体制・マーケティング戦略・自分を含め幹部の育成など、色々やっていかなければいけません。昨日より今日、今日より明日、成長して行ける事務所を目指します。
それでは、みなさんも素敵な週末を~!!
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
今日は朝から神戸の顧問先に月次巡回監査に行ってきます!シンガポールでの法人設立を考えられている方なので、以前購入した「シンガポールの会計・税務・法務」を熟読してきました。
さて、今日は弊社の自慢話をしたいと思います(笑)←読む気無くすで自分、、、すいません。
添付のとおり、実は会計事務所5%倶楽部というものに入っています。何が5%なのかといいますと、売上規模が上位5%です。会計事務所の上位5%ってどれぐらいだと思いますか?
ちょっと古いデータ(平成16年度サービス業基本調査)によると、売上高で5,000万円を超えると上位2割、1億円を超えると上位5%になるそうです。今は税理士法人等増えてきているので、もう少し高いかもしれませんが。
この倶楽部でどういったことをしているかといいますと、上位5%の会計事務所の所長たちが集まって、勉強会や情報交換をしています。組織のことや、サービス内容、人材教育などについて自身の経験を踏まえ話し合っています。
来ている方たちに共通しているのは、みなさん税理士をいう立場でなく経営者という意思があること、腰が低く話しやすいこと、現状に満足せず貪欲に次のことを考えていることです。やはり、成功する人には共通点があるようです。
ちなみに、売上高が3億円を超えるとベスト100の仲間入りだそうです。ベスト100を目指して頑張りたいと思います。社内の体制・マーケティング戦略・自分を含め幹部の育成など、色々やっていかなければいけません。昨日より今日、今日より明日、成長して行ける事務所を目指します。
それでは、みなさんも素敵な週末を~!!
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga

2013年09月13日
大阪、兵庫、岡山~!!

こんばんわ!一回書いたブログをすべて消してしまいました、、、花の金曜日に1時間以上もブログに費やしております(^_^;)かといってこの後、飲みに行く予定はございません(笑)
本日は朝から大阪の顧問先2社の月次巡回監査に行ってきました。今日は大阪で明日は神戸の顧問先です!あさっては友人の結婚式で岡山へ~移動時間と移動距離・・・そして交通費が大変なことになっています。
私の担当先なんですが、大阪、京都、兵庫、滋賀、鳥取(マジです(笑))の2府3県があります!なので、いろんな所でアップしております。色々な方から「いろんなところ行ってんな~」「頑張ってんなぁー」と言っていただけます。が、これが平時の仕事です(笑)しかし、いい宣伝になるので、忙しそうに書いておきます(^^)
実際、鳥取は郵送ですが、他は月次巡回監査をするため、毎月最低でも1回は行きます。一番遠いのが神戸の「山の街駅」の近く、もう少し行けば有馬温泉に行けます。。。いつか、翌日有休作戦を決行したいです(笑)
さて、全く話が変わりますが、「月次巡回監査」について、ちょっと説明します。簡単に言うと、毎月顧問先を回って先方入力の仕訳をチェック、月次決算の仕訳を入力、その後1月間の経営成績や前月末日の会社の財産等の状況について社長に話し合いをさせて頂きます。
報告ではなく、話し合いです。。。なんでかというと、数字上のことは私たちでもわかるのですが、その裏にある事情を聞き出す、というか社長自身に原因を考えてもらうのが大事になってくるからです。売上ひとつにしても、減少した理由が単価が減ったのか、客数が減ったのか、客についても新規が来ないのか、リピートが少ないのかによって、その後の対策が変わりますからね。そして、具体的な行動計画を一緒に考え、その後の行動につなげてもらいます。
このPDCAサイクル(Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階)を繰り返すことによって、業務を継続的に改善することを目的に行っています。⇒めっちゃ真面目~w
あとは、時事ネタ、悩み相談、新しくできた税制・補助金の紹介等、色々話します。結構雑談から新たな計画が生まれたり、社長の経営方針や人となりがわかります、、、というか会計の話してても、こういったことはわかりません。先日も雑談から新たな事業の構想が出てきました(どこまで実現するかわかりませんが・・)なので、結構雑談が重要やったりします・・・私、口下手ですけど(笑)
ということで、明日も月次巡回監査と雑談、頑張ります~!
みなさん、素敵な花金を~!
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga
2013年09月12日
ビジネスマッチング、商売繁盛創設所2013

みなさん、こんにちわ!
今日は昼の14時からホテルニュー近江で行われている滋賀中央信用金庫主催のビジネスマッチング「商売繁盛創設所2013」に行ってきました。会場は近江八幡のホテルニュー近江で、滋賀の地元企業52社出展されていました。

こういったイベントに参加するのは初めてだったのですが、最先端の技術に触れることができ、とても刺激的で面白かったです。出店の内容は環境ビジネスメッセが滋賀で行われてることもあり、環境ビジネスに関する出店が多かったです。LEDに代わる照明、太陽光発電、油脂の再利用、蓄熱器など、多くの環境ビジネスのブースがありました。また、環境ビジネス以外にも3Dのバーチャル広告、新しい無線通信、ドライアイス洗浄機(ほこたてで見た気がする)、特殊コーティング剤などなど新しい技術を使ったサービスや新商品があり、とても面白かったです。

また、産官学の連携による研究についてもブースが出されており、滋賀大学・滋賀県立大学(ややこしいですね(笑))・龍谷大学・滋賀産業能力開発短期大学も出展されていました。
弊社の顧問先となにか連携ができると面白いなぁ。なんて、勝手な妄想をしながら、まわらさせてもらいました。技術的なことは詳しくはわからないので、今度は顧問先の社長さんたちに勧めたいと思います。明日も、開催せれるので興味のある方はぜひご参加ください。
税理士法人みらい経営
石黒健太
みらい経営のHP: http://miraikeiei-shiga.com/
Facebookページ: https://www.facebook.com/miraikeiei.shiga